iOS18.5アップデートの概要
Appleは2025年5月にiOS18.5の正式版をリリースしました。本アップデートでは、ユーザーの利便性と安全性を強化する複数の新機能・改善が盛り込まれており、特に以下の4つが注目されています。
- AIを活用した新機能「ブライトハーモニー」の初導入
- スクリーンタイムにパスコード共有機能が追加
- Apple Vision Proに関連する重大な不具合の修正
- iPhone 13シリーズが衛星通信機能に対応
新機能①:ブライトハーモニー(Bright Harmony)の導入
概要
ブライトハーモニーは、AppleがiOS18.5で新たに導入したAIベースの視覚・聴覚支援機能です。Apple Intelligenceの一部として設計されており、ユーザーが快適にiPhoneを利用できるよう、環境音や画面輝度、コンテンツのトーンを自動的に調整します。
主な機能
- 環境に応じた画面輝度・色彩の最適化 暗い場所ではブルーライトを抑制し、目の負担を軽減。
- 聴覚支援モードの強化 周囲の騒音レベルに応じて通知音のトーンやボリュームを自動調整。
- ユーザーの集中状態をAIが学習し最適環境を構築 たとえば作業中には通知を減らし、夜間は音声を柔らかく切り替える。
対応機種
iPhone 15以降のモデルで利用可能となっており、A17 Pro以降のチップ搭載機が推奨されています。
新機能②:スクリーンタイムのパスコード共有機能
概要
iOS18.5では、スクリーンタイムのパスコードを他のデバイスと安全に共有できる新機能が搭載されました。これは、ファミリー共有環境で特に有効な機能です。
利用シーンとメリット
- 親が子どもに渡す複数のAppleデバイスを一括管理
- 家族間での柔軟なパスコード管理
- パスコード忘れ防止のリマインダー機能付き
Apple IDでログインしたデバイス間で安全に同期されるため、セキュリティも保たれています。

修正点①:Apple Vision Proの不具合修正
修正された主な不具合
- トラッキング精度の改善 一部ユーザーから報告されていた「視線追跡がずれる問題」が修正されました。
- アプリの描画遅延 VisionOSとの連携で一部アプリが正常表示されなかった問題を解消。
- 熱暴走対策 長時間利用時のデバイス過熱に対する制御アルゴリズムが強化されました。
関連記事:【iOS18.4.1アップデート後にiPhoneが異常発熱】原因と対処法を徹底解説!
この修正は、Vision ProとiOSデバイス間の連携パフォーマンスにも大きく影響します。
新対応:iPhone 13シリーズの衛星通信機能拡張
背景と概要
これまでiPhone 14以降のシリーズに限定されていた「衛星通信による緊急SOS」が、iPhone 13シリーズ全モデルに対応しました。
機能の詳細
- 圏外でもSOS信号を衛星経由で発信
- Appleによる無料利用期間の延長(新たに1年間無償提供)
- 「探す」アプリとの連携強化
Appleはソフトウェア側の最適化により、iPhone 13のハードウェアでも衛星通信が利用可能になったとしています。
その他の改善・パフォーマンス向上
iOS18.5では、以下のようなマイナーな改善も行われています。
- Safariのページ読み込み速度の改善
- メモアプリでの手書きテキスト認識精度向上
- AirDropの距離制限緩和と速度向上
- Face IDのマスク装着時対応の精度向上
これらの改善によって、日常的な操作の快適さが向上しています。
iOS18.5へのアップデート方法と注意点
アップデート方法
- 「設定」→「一般」→「ソフトウェアアップデート」
- iOS 18.5が表示されたら「ダウンロードしてインストール」
Wi-Fi接続と50%以上のバッテリー残量、もしくは充電中であることを推奨します。
注意点
- アップデート前にiCloudまたはPCにバックアップを取っておく
- 一部の古いアプリがiOS18.5で動作しない可能性があるため事前確認が必要
- 初期は不具合が見つかる可能性もあるため、重要な業務用途では1週間程度の様子見も選択肢
iOS18.5はアップデートすべきか?
iOS18.5は、単なる不具合修正ではなく、Appleの将来戦略を感じさせるAI機能「ブライトハーモニー」の導入や、セキュリティと利便性を両立する「スクリーンタイムのパスコード共有機能」など、実用性の高いアップデートです。
また、iPhone 13シリーズが衛星通信に対応したことで、過去モデルユーザーにも恩恵が広がりました。Apple Vision Proとの連携強化も含め、Apple製品全体の統合エクスペリエンスが強化されています。
しかし、マイナーアップデートとは言え新機能がリリースされたタイミングでは一部のユーザーとって普段利用しているiPhoneの動作環境に問題が発生する確率もありますので、過去にiOSアップデートによって重大な不具合が発生したユーザーは少し様子を見てからでも良いと思います。テックスタイルchでは最新アップデート後の不具合情報など発信しておりますので参考にしてみて下さい。
まとめ
iOS18.5は多くのユーザーにとって「価値あるアップデート」であり、早期導入を推奨しますが上記にも記載した通り不具合の心配がある方は少し様子見を推奨いたします。テックスタイルch利用のiPhone15Pro MAXでは最新のiOS18.5へアップデート済みですが何の問題もなく使用はできております。今後の不具合についてはリアルタイムにてご相談ください。