【iPhone15】キャリアで購入したiPhoneは初期不良の場合、新品交換は無理!?

iPhone15初期不良 iPhone
「本ページはプロモーションが含まれています」

2023年9月13日にAppleが発表した新型iPhone15シリーズですが一部のユーザーの中には「初期不良」のiPhone端末が届く可能性があります。この初期不良について元Appleスペシャリストが実務経験を元に初期不良の対処方法を解説しております。

Appleは、これまでに毎年9月頃に新型iPhoneの発表をしており日本国内では全国シェアNo.1と言っても良いでしょう。世界的なスマートフォンの割合で言うとAndroidが世界的にはシェアを占めておりますが日本ではダントツでiPhoneユーザーが多いです。

では、「初期不良」のiPhone端末だった場合の対処方法を問題認識を共有したいと思います。

iPhone15シリーズの購入先

iPhone15シリーズの販売元といえば、「Apple直営店」「Appleオンラインストア」「キャリア店舗」「キャリア・オンラインショップ」「家電量販店」「家電量販店オンラインショップ」「イオン」を始めとする「ショッピングモール店舗」「ショッピングモール・オンライン」など現在では様々な場所でiPhone端末を購入する事が可能です。

多くのユーザーはAppleオンラインストアで購入していると思いますが、中にはキャリアで割賦販売等を利用されている方も多いのでは無いでしょうか?そして一部のユーザーでは家電量販店で購入する事でポイント取得をしている方も多いでしょう。

そして、少数ではありますがショッピングモールなどで機種変更やキャンペーン内容「キャッシュバックキャンペーン的」なメッセージに魅力を感じて契約する方もいると思います。

では、購入先によってiPhone15に初期不良が発生した場合、どの様な対応になるのか?

各キャリア店舗でを購入した場合

各キャリアの店舗でiPhone15シリーズを購入・契約された方は「必ず実機デバイス」iPhoneの確認を行なって下さい。「iPhoneの操作」「全面ディスプレイの傷」「背面の傷」「サイドボタの確認」全体的に初期不良や不備がないかをユーザー自身の目で確認する様にして下さい。

稀なケースですがキャリアショップの中には、「このiPhone端末は、あなたの予約分」として初期不良や不備が見つかった際に別のiPhone端末を出してもらえないケースも稀にあります。その際は絶対に契約しない様にして下さい。仮に初期不良や不備が見つかった際にショップ店員からAppleで新品に交換してもらえるなど言われても断って下さい。

特にキャリア店舗では「iPhoneはApple製品」と言う事で何か問題があればAppleサポートへ連絡と誘導される様になっております。しかしApple側も購入先がキャリアになっている以上キャンセルや新品と交換対応が販売元では無い以上対応が出来ない可能性が高い。

基本的に、Appleでは新品に交換いたしません。最新のiPhoneが販売されたタイミングでは交換機種がなく新品「箱あり」などで対応するケースもありますが、基本的にはAppleでは修理対応という形で「新品同等の製品」というワードで新品の様に「Appleロゴ」製品箱に入ったiPhoneと交換される可能性は低いです。

Appleの対応にバラツキがある原因は、最新のiPhone15シリーズの場合、タイミングや時期によっては交換機種がない為、新品の在庫が直営店舗にあれば新品に交換してもらえる可能性はありますが、時期的に交換機種の在庫があれば「新品同等」の製品と交換なります。

交換品iPhoneの確認方法

過去にiPhoneを新品に交換したと思われているユーザーも多いと思いますが、実は完全新品では無く「整備済み製品」「交換用iPhone」などが流通しております。確認方法は下記の通りです。

  • Mから始まるシリアル番号は「新品」
  • Fから始まるシリアル番号は「整備済製品」
  • Nから始まるシリアル番号は「交換用」

ほとんどのユーザーがMかFから始まるiPhoneを利用しているかと思います。特に気にする必要は無いかと思いますが一部のユーザーの中では中古市場に「下取り」してもらう際に評価額が下がると言われております。

ドコモオンラインで購入した場合

ご購入商品受領日を含む8日以内に不良(交換など)のお申し出をされる場合、または docomo Certified(ドコモ認定リユース品)を商品受領日を含む30日以内に不良(交換など)のお申し出をされる場合は、ご注意事項を確認の上、以下「同意して手続きを進める」のボタンより不良(交換など)のお手続きへお進みください。

ドコモ公式ページ

以前のキャンセルまたは返品内容が変わっておりますのでドコモオンラインで購入または契約されたユーザーの中でiPhone15シリーズの初期不良や不備が見つかった場合は、早急にドコモに問い合わせ下さい。

ドコモの対応の中でも初期不良が確認された場合の方針としては「修理対応」「交換対応」と記載がありますが「新品」なのか確認する必要があると思います。

auオンラインで購入した場合

<お届けの商品に不備がある場合>

配送途中の事故などで汚れ・傷等が生じた場合や商品に不備があった場合は、交換・返品を承ります。また、送料は当社負担とさせていただきます。

  • 返品条件
    • ・au携帯電話・スマートフォン・タブレットを新規契約・機種変更でお申し込みされたお客さま、および同時にau +1 collection・オプション品を購入されたお客さまにつきましては、商品到着後8日以内且つ商品未開封品に限り返品をお受けいたします。
    • ※返品のご希望で、当社の8日間キャンセルの適用条件を満たす場合は、ご契約のキャンセルが可能です。
      詳しくは「8日間キャンセル(確認措置制度)について」からご確認ください。
    • ・au +1 collection・オプション品を、au携帯電話・スマートフォン・タブレットとは別にご購入されたお客さまにつきましては、商品到着後8日以内且つ商品未開封品に限り返品をお受けいたします。
    • ・以下に該当する場合は返品を受付できません。
    • ・当社の責に帰するべからざる理由により、汚れ・傷等が生じた商品
    • ・商品到着後9日以上経過した商品
    • ・開封されている商品
    • ・既にご利用開始されている商品
  • 注意事項
    • ・返品にかかる費用については、お客さまにご負担いただきます。
    • ・返品までの間に通信をされた場合、日割りの基本使用料金等、および通信された場合はその通信料を請求させていただきます。
    • ・複数商品をまとめてご注文いただいている場合は、同一注文番号でご注文のすべての商品を返品いただきます。
      ご購入をご希望の商品は、あらためてお申し込みをお願いいたします。
    • ・機種変更でお届け先が「auショップ」の場合、商品発送日の10日後がお受取りの期日となります。
      期間内にお受け取りができない場合、ご注文商品が返品扱いとなりますので、あらかじめご了承ください。

返品条件を満たす場合は注意事項をご確認のうえ、こちらへお問い合わせください。

au公式ページ

auのキャンセル対応の文面をよく読むと、仮にiPhone15シリーズで初期不良が発生した場合、ユーザーが果たして納得できる対応になるのかは、私個人的に納得出来ないのでは無いのか?と思ってしまいます。実際にテックスタイルchへ初期不良の相談で納得できずメッセージが来るのはダントツでauが多いです。

これらのキャンセル対応についてユーザーは認識した上で購入または契約する事を推奨いたします。

ソフトバンクオンラインで購入した場合

商品到着後8日間に限り、返品をお受けいたします。
ご返品の際は、ソフトバンクオンラインセンター[0800-919-5051(無料)受付時間:午前9時から午後9時まで]にその旨ご連絡ください。事前にご連絡のない返品につきましてはお受けできない場合がございます。

なお、アップル社製品の初期不良による交換対応についてはiPhone テクニカルサポート、iPad テクニカルサポートセンターまでお問い合わせください。

ソフトバンク公式ページ

お客さまへのお引き渡し日から10日以内であること、ご購入時の受取品が一式揃っていること、ソフトバンクでご購入していること、外観/性能の不良があること(お客さまの過失による故障を除く)が条件です。

対応機種

Google Pixel/スマートフォン/ケータイ(ガラケー)/タブレット/モバイルデータ通信/みまもりケータイ/あんしんファミリーケータイ/衛星電話

※iPhone、iPad、Apple Watch は対象外です。

ソフトバンク公式ページ

ソフトバンクも、ユーザーから分かりにくい様な形でiPhoneの初期不良に対する対応が分かれていると思われます。通常のキャンセル対応のページでは「お客さまへのお引き渡し日から10日以内」である事が条件ですが「iPhone・iPad・AppleWatchは対象外」と明記されております。

この場合の、ソフトバンク対応は、Appleサポートへ誘導する形となりますが、Appleでは修理対応または新品同等の製品と交換対応になる可能性が高いです。*購入した時期タイミングによっては「新品」の可能性もあります。

楽天オンラインショップで購入した場合

楽天モバイルショップでの購入またはオンライン購入での製品到着から14日以内の自然故障であれば、初期不良時の交換が可能です。
新品もしくは新品同等品をお送りいたします。

楽天公式ページ

楽天は、他の3大キャリアに比べると、しっかりと明記されている所が共感が持てます。対応方針は別にして、しっかりと初期不良対応について「新品」または「新品同等」と明記していたのはテックスタイルch調べでは楽天のみでした。他のキャリアでも今後更新される可能性あるかも知れませんが。

家電量販店・オンラインで購入した場合

家電量販店舗の数など考えると相当の数がありますので、あくまでも一例を記載しております。ほとんどの家電量販店では初期不良に対する対応を行われていないと思われます。店舗によっては返品対応は受け付ける場合がある様ですが、新品に交換や修理といった対応は行われていないのが実情でしょう。

特に家電量販店でのApple製品の対応は全てがAppleサポートへの誘導だと思われます。万が一、ユーザーの中でiPhone15シリーズ購入後に初期不良が見つかった場合は「返品・返金」対応を希望された方が良いかも知れません。

家電量販店舗でiPhone15シリーズを購入した場合は実機「iPhone」の製品確認がなされていると思います。店舗で購入した後から初期不良が見つかった場合でも、Appleサポートへ誘導される思いますので、「製品確認」は隅々まで行いましょう。

テックスタイルchの過去の相談の中で家電量販店舗で購入した際に実機「iPhone」の製品確認をさせて貰えなかった実例があります。絶対に製品確認は行う様にして下さい。後から初期不良と言っても家電量販店は製品確認したと言い切って来る可能性が・・・

まとめ

これまでにテックスタイルchでは数多くiPhoneの初期不良の相談を乗って来ました。その殆どが納得出来ないと言う回答がほとんどでした。このiPhoneの初期不良については私が現役の頃でも納得出来ないだろうな〜っと正直思っていた部分でもあります。

何十万円も支払って初期不良で、その対応が修理?新品ではなく新品同等の製品と交換?といくら新品同等と言われても結局は中古品の様な気がする気持ちは十分過ぎるほど分かります。

この様な、後から後悔する事を考えた場合に一番良いのはAppleオンラインストで購入する事を一番お勧めします。購入したデバイスを新品に交換の場合は、時期とタイミングで新品同等の製品になる可能性がありますが、Appleオンラインであれば14日以内で無条件の返品対応し返金処理も行い、新たに再申し込みをして頂ければ新品を手に入れる事が出来ます。*無条件と言っても物理的な破損や過失があれば当然、対応不可になります。

テックスタイルchとしてはApple直営店/オンラインストアで購入がお勧めです。ユーザーの中で初期不良の対応について経験がある方は是非、コメントまたは情報提供お待ちしております。

関連記事:【iPhone15】キャリア別の価格を見れば分かるAppleより【最大56,000円】も高い!

タイトルとURLをコピーしました