iPhoneにマイナンバーカードを登録しても安全なのか?登録時のセキュリティと注意点を徹底解説

iPhoneにマイナンバーカードを登録しても安全なのか? Apple
「本ページはプロモーションが含まれています」
「スポンサーリンク」

iPhoneにマイナンバーカードを登録しても安全なのか?
登録時のセキュリティと注意点を徹底解説

「スポンサーリンク」

マイナンバーカードのデジタル化とは、物理カードを持ち歩かなくてもスマートフォン上で本人確認や行政手続きを可能にする仕組みです。2025年より、日本政府とApple社の連携により、iPhoneの「Appleウォレット」アプリにマイナンバーカードを追加できるようになりました。

この新機能は利便性の向上を目的としていますが、「iPhoneにマイナンバーを登録して本当に安全なのか?」という不安の声も多く聞かれます。本記事では、マイナンバーカードをiPhoneに登録する際のセキュリティとリスク、知っておくべき注意点をテックスタイルchが解説します。

関連記事:【2025年最新版】iPhoneにマイナンバーカードをAppleウォレットへ追加する設定方法!


まず、以下の条件を満たしていないとマイナンバーカードをWalletに追加することはできません。

登録可能な条件(2025年7月時点)

  • 対応機種:iPhone XS以降でiOS 18.5以上
  • Apple IDにサインイン済み
  • マイナポータルアプリが最新バージョンでインストールされている
  • 公的個人認証サービスに登録された有効なマイナンバーカードを所持
  • 顔認証(Face ID)または指紋認証(Touch ID)を有効化している

Walletに登録されたマイナンバーカードの主な利用範囲は以下の通りです。

  • コンビニでの住民票などの証明書発行(行政サービス)
  • オンライン本人確認(KYC)
  • 健康保険証としての利用(医療機関での受付)
  • 年金・税情報の確認や手続き(マイナポータル経由)
  • 金融機関や携帯電話契約時の本人確認

※運転免許証などの他のデジタルIDとは用途が分かれています。

「デジタル庁ウェブサイト」


Appleウォレットは業界最高レベルのセキュリティ設計が施されており、マイナンバーカード情報も同様に高い保護がなされています。

主なセキュリティ対策

セキュリティ機能説明
Secure Enclaveマイナンバーの認証情報はiPhone内の専用チップに暗号化保存され、OSやアプリからも直接アクセスできません。
生体認証Face ID / Touch IDが必須で、他人が勝手に利用することは困難です。
Appleの非開示ポリシーApple社も含め、個人情報には一切アクセス不可。情報はユーザー端末内で完結。
自動ロック機能一定時間操作がないとロックがかかり、再認証が必要です。

Apple Payと同じ技術基盤のため、クレジットカード以上の堅牢なセキュリティ構造を持っています。


マイナンバーカードを利用する際は、以下のプロセスが必須となります。

認証ステップ

  1. ウォレットからマイナンバーを選択
  2. Face IDまたはTouch IDで本人確認
  3. 認証完了後、QRコードやNFC等で読み取り

この手順を踏まない限り、情報は一切利用できません。また、他のアプリやサーバーにマイナンバーの実データが送信されることもありません。


「iPhoneを落としたらマイナンバーも悪用されるのでは?」という懸念がありますが、以下の対応が可能です。

紛失時の対処

  • iCloudの「iPhoneを探す」機能でリモートロック
  • 遠隔からApple Wallet内のデジタルIDを削除
  • パスコードが複雑であれば物理的な解析もほぼ不可能
  • キャリア・Appleサポートへ紛失連絡で利用停止も可能

実際、物理カードよりも素早く無効化できるのがデジタルIDの利点です。


登録前に知っておくべき制限事項もあります。

主な注意点

  • 1台のiPhoneにしか登録できない
  • 登録後に機種変更する場合は再登録が必要
  • 登録には有効な券面事項入力補助用暗証番号(4桁)が必要
  • ウォレットに登録しても物理カードは廃棄不可
  • 脱獄(Jailbreak)しているiPhoneでは利用不可

また、Apple WatchやiPadでは現時点では非対応です。


セキュリティ強化のために、以下の設定を行うことを強く推奨します。

設定チェックリスト

  1. iOSを常に最新バージョンに保つ
  2. Face ID / Touch IDをオンにする
  3. 6桁以上のパスコードを設定
  4. iCloudの「iPhoneを探す」を有効化
  5. 二要素認証をApple IDに設定
  6. アプリの位置情報アクセスを制限
  7. 公共Wi-Fiでは利用を避ける

これらの設定をしておくことで、万が一のリスクを最小限に抑えられます。


マイナンバー情報がAppleや他社に漏れることはある?

A. ありません。 情報は端末の中だけに保管され、Appleもアクセスできません。

電源が切れていると使えない?

A. はい。 電源が入っていてロック解除されている必要があります。

子ども用iPhoneでも登録できる?

A. 13歳未満は登録不可です。 公的個人認証サービスの対象外となります。


iPhoneのAppleウォレットにマイナンバーカードを登録する仕組みは、非常に高度なセキュリティのもとに設計されています。情報は暗号化され、利用には生体認証やFace IDが必須。物理カードよりも安全な側面すらあります。

ただし、「安全」であるためにはユーザー側の設定と管理も重要です。正しく設定・理解したうえで活用することで、より便利かつ安心なスマート行政が実現できます。

関連記事:iPhoneにマイナンバー追加できない!「このカードはデジタル庁によってアクティベートが取り消されました」エラーの原因と対処方法!

タイトルとURLをコピーしました