令和7年版|iPhoneのバッテリーを長持ちさせる設定集
はじめに
令和7年現在、多くのiPhoneユーザーが直面しているのが「バッテリーの持ちが悪い」という悩みです。最新のiOSやハードウェアは進化していますが、それに伴いアプリや機能も高度化しており、電池消費が激しくなる傾向があります。
本記事では、iOSの正規機能のみを使用して、日常的に実践できる設定変更によってバッテリーの消耗を最小限に抑える方法を元Appleスペシャリストのテックスタイルchが解説します。
バッテリー使用状況の確認方法
最初に、どのアプリがどれだけバッテリーを消費しているのかを確認しましょう。
設定 → バッテリー → バッテリー使用状況
ここでは、過去24時間や10日間のアプリごとの消費状況が確認できます。
ポイント
- 無駄に電力を消費しているアプリを特定して制限できる
- 頻繁に使っていないアプリが高消費なら、設定変更や削除を検討
低電力モードを活用する
「低電力モード」はバッテリー消費を劇的に抑える最も簡単な方法です。
設定 → バッテリー → 低電力モード
これにより以下の機能が制限されます。
- メールの取得頻度が減る
- バックグラウンドでのアプリ更新停止
- 視覚エフェクトの簡略化
- 自動ロックの短縮(30秒)
おすすめ設定
- 常時オンでも問題ないユーザーには積極的に使用推奨
- iOSショートカットで自動切り替えも可能(バッテリー20%以下で自動ON)
画面の明るさと自動ロック設定
画面はバッテリーを大量に消費します。以下の設定で節電効果が大きくなります。
明るさ設定
- 自動調整ON推奨(設定 → アクセシビリティ → 画面表示とテキストサイズ)
- 手動で暗めに設定するのも有効
自動ロック
- 設定 → 画面表示と明るさ → 自動ロック → 「30秒」または「1分」
バックグラウンドでのアプリ更新を制限
設定 → 一般 → Appのバックグラウンド更新
すべてのアプリに許可していると、裏で常に通信や処理が行われてバッテリーが消耗します。
おすすめ設定
- 完全OFF、または「Wi-Fiのみ」
- 使用頻度の低いアプリは個別にOFFにする
位置情報サービスの最適化
設定 → プライバシーとセキュリティ → 位置情報サービス
位置情報はGPS・Wi-Fi・Bluetoothを使うため消費が激しいです。
設定推奨
- 「常に許可」 → 極力避ける
- 「このAppの使用中のみ許可」へ変更
- Appleのシステムサービスは不要なもの(広告、解析など)をOFFに
視差効果と動きを減らす設定
設定 → アクセシビリティ → 動作 → 視差効果を減らす(ON)
動きのあるアニメーションをカットして、バッテリーを節約します。
加えて「画面の効果を減らす」もONにすることでさらに効果が上がります。
プッシュ通知とフェッチの見直し
設定 → メール → アカウント → データの取得方法
- 「プッシュ」は電力消費が大きい
- 「フェッチ」に変更して「手動」または「15分ごと」に
通知設定
- 不要なアプリの通知をOFF(設定 → 通知)
- 特にSNSやゲームなど頻度の高いものを見直す
Siriと検索設定の最適化
設定 → Siriと検索
- 「“Hey Siri”を聞き取る」 → 必要ないならOFF
- 「Appの内容を検索」や「提案」機能もOFFにすると軽量化につながる
Bluetooth、Wi-Fi、AirDropの管理
BluetoothとWi-Fiは使用していないときは完全にOFFに
- コントロールセンターからOFFにしても一時的なので、「設定」アプリからOFFにしましょう。
- AirDropも不要時は「受信しない」に設定(設定 → 一般 → AirDrop)
iOSアップデートとアプリの最新化
最新のiOSはバッテリー消費効率が改善されていることが多いため、常に最新に保つことが推奨されます。
- 設定 → 一般 → ソフトウェアアップデート
また、アプリの不具合によるバッテリー消耗もあるため、アプリも最新版に保ちましょう。
バッテリーの劣化状況を把握
設定 → バッテリー → バッテリーの状態と充電
- 最大容量が80%以下ならバッテリー交換を検討
- 「ピークパフォーマンス性能」に制限がある場合も同様です
Apple正規サービスや認定店舗での交換がおすすめです。
検索ビジュアルのオフ
iOS18.1から新しい機能として追加され拡張ビジュアル検索は、画像内の情報を解析するために、その画像データをAppleのサーバーに送信されております。現在、多くのユーザーにテックスタイルchでは「拡張ビジュアル検索」オフをしてみて下さいとアナウンスしております。その際に、改善されたと報告がいくつか来ておりますので是非お試し下さい。
関連記事:iOS18.1以降アップデート後にバッテリー消費が早い場合に快適に使うための8つの解決策!
Amazonで買えるiPhone節電サポート製品3選
Anker 20W USB-C急速充電器
- コンパクト設計で持ち運びやすく、高速充電対応
- バッテリーへの負荷を抑えつつ効率的に充電可能
ESR MagSafe対応バッテリーパック
- ワイヤレスで装着可能なモバイルバッテリー
- 急なバッテリー切れに備えて外出時の安心アイテム
Magtame USB-Type Cケーブル 急速充電 QC3.0対応
- USB-Cケーブル 磁力吸着絡まり防止
- 急速充電 QC3.0対応
まとめ
iPhoneのバッテリーを長持ちさせるには、「常に意識して省電力に努めること」が重要です。1つ1つの設定変更は小さなものでも、積み重ねることで大きな効果を生み出します。特に「低電力モード」「画面の明るさ制御」「バックグラウンド制限」は即効性が高いため、まずはここから始めてみてください。
ただし、小さな設定変更を一つ行ったとしてもユーザー感覚で実感できるかは微妙な所もあります。それはユーザーごとに設定や利用環境が違う為です。あくまでも参考程度に様々な設定変更をご自身で行いながら確認してみて下さい。