不在メッセージ操作でApple IDのアカウント乗っ取り被害が拡大!

AppleID乗っ取り被害 iPhone
「本ページはプロモーションが含まれています」
「スポンサーリンク」

近年、テックスタイルchへの相談が拡大しているのはApple IDの乗っ取り被害の相談が増えて来ております。主な原因は宅配業者からのSMSメッセージを受信し不在配達とユーザーは誤認しApple IDの入力やパスワードの入力をして2ファクター認証までも許可してしまうのが主な原因です。

「スポンサーリンク」

アカウント乗っ取りの可能性

  1. iPhoneの画面にApple IDのサインインを何度も求められる
  2. アプリのダウンロードが急にできなくなった
  3. 宅配業者から不在配達のSMSメッセージを受信し何か操作した記憶がある
  4. 他のメールやSMSなどでApple IDを入力した記憶がある

上記の内容はあくまでも初歩的な事ですが相談者の多くは1〜4に該当している。

フィッシング詐欺に引っかかった場合の対処方法

  1. すぐにパスワードの変更ができるのか確認して下さい。
  2. Apple IDに紐づいている電話番号「信頼される電話番号」が書き換えられていないか確認する。
  3. パスワードも変更できない、電話番号も書き換えられている場合はApple IDが第三者に乗っ取られている可能性が非常に高い。
  4. 乗っ取られている事が前提ですが、Apple IDに紐づいているクレジットカードなど停止または再発行の手続きを速やかに行なった方が良いでしょう。
  5. 不正利用、不正引き出し、不正課金がされていないのか確認する。
  6. 上記の作業を行った上でAppleサポートへ連絡する。
  7. 現在、Apple IDが第三者に乗っ取られている場合は元に戻すことが出来ません。
  8. iPhoneの初期化がAppleサポートでもアドバイスされます。
  9. iPhoneの初期化を実行したのち、アクティベーションロックが発生する事が多いです。理由はiPhone探すがオンになっているのが理由です。
  10. アクティベーションロックを強制的に解除するには、iPhoneの購入証明が必要となります。
  11. Appleよりアクティベーションロックの強制解除が完了した後は、新規でApple IDを取得し新しいApple IDで利用していく事になります。

不正利用や不正課金の確認方法

iPhoneの設定から名前に進み「メディアと購入」をタップして「アカウント表示」を選択「購入履歴」「サブスクリプション」から確認する事が出来ます。万が一不正利用などがあった場合は、すぐにAppleサポートに連絡して返金申請を行ってみて下さい。

クレジットカードについては、リアルタイムな不正利用の確認はカード会社に問い合わせるのが一番早いでしょう。

購入証明の発行方法

iPhoneの購入証明の発行方法ですが、主にキャリアの場合は契約しているキャリアであれば全国どこでもキャリア店舗で購入証明の発行は可能です。

また、家電量販店でも購入証明の発行可能ですが、稀にiPhoneを購入した際の領収書などが必要と言われる場合もあります。中古品を扱っている店舗でも購入証明の発行は可能だと思いますが、その証明書がAppleに審査に合格するかは不明です。

Appleが購入証明の必須確認項目としては「シリアル番号」「IMEI」「契約書」「購入先店舗の住所を含む社印」など正規「購入品」取扱品として認められる証明書が必須です。これらの情報・書類に不備がある場合はアクティベーションロックの強制解除は出来ない可能性もあります。

写真データなどの復元は?

残念ですが、基本的にはデータの復元は難しいでしょう。これまでにiPhoneの利用方法でパソコンなどにデータのバックアップを取っていれば別ですが、iCloudにバックアップを取っていた場合などは、Apple IDが第三者に乗っ取られている以上、データの復元は無理です。

別の方法ですが、iPhoneの初期化を実行する前にiPhone本体からパソコンに写真データだけでも移行して、後に写真データの移行を行うことは可能なケースもありますが、ユーザーの利用環境によって細かい操作方法などが違いますのでテックスタイルchまでお問い合わせください。

まとめ

宅配業者を装ったフィッシング詐欺メッセージの被害は想定しているより大きく、当チャンネルにも数多くの相談が来ております。フィッシング詐欺を未然に防ぐ1番の方法はSMSメッセージのリンクはタップしない!操作しない!事が一番重要です。

出来れば、iCloudのバックアップも簡単でデータ管理に向いておりますがパソコンや他のデータバックアップも検討してみて下さい。写真・動画データ程度であればUSBなどにデータ保存できる便利で簡単な製品もありますので最後にご紹介しておきます。

タイトルとURLをコピーしました