大量の「フクシマ」迷惑メールを受信されていませんか?削除しても受信される場合の対処法!

フクシマ迷惑メール iPhone
「本ページはプロモーションが含まれています」

皆さん!「フクシマ」大量の迷惑メールに悩まされていませんか?しかもある日突然、大量の迷惑メールが受信されて困ってる方も多いのではないでしょうか?

登録した覚えのないサイトや個人名など様々ですが、今回の記事では迷惑メールについて現実と原因
そして対処法について解説しておりますので参考にして下さい。

実際に受信された迷惑メールです!

fukushima.meiwakumail

これらの迷惑メールですが、メールを開いて本文内にあるURLなど「リンク」をタップしたりすると相手側に、URLをタップした有効なアドレスと認識され、そこから更に大量に迷惑メールが送られてくる状態にもなりますので必ず本文内のURLなどのリンクはタップしない様にして下さい。

テックスタイルchではiPhoneの不具合相談もOK!チャンネル登録お願いします。

迷惑メールの種類
  1. フィッシング系のメール
    ご存知の通りフィッシング系のメールやメッセージはユーザーの個人情報を搾取またはアカウント乗っ取りを行い最悪なケースは不正請求や金銭的な被害が発生する。
  2. チェーンメール
    ある日突然、大量の迷惑メールが受信され削除しても拒否をしても大量に送られてくる。目的はメールの本文に記載されているURLなどを踏ませて悪質なサイトへ誘導または副業の勧誘など様々です。一度、URLを踏む事によって更に大量の迷惑メールが受信される可能性が高い。
  3. 架空請求メール
    身に覚えのないサイトや情報料金などと、全く身に覚えのない内容またはサービス提供をメールの本文に記載しユーザーから金銭を搾取しようとする手口のメールです。
  4. お金儲け「副業」系のメール
    情報商材に多い迷惑メールです。最近ですと「金融系」のFXや仮想通貨などが多くなって来ましたが私の見解ですが99%が詐欺または虚偽のメールである。

その他では、広告系や友人気取りのメールなど手法は沢山ありますが今回の記事では代表的な4つをご紹介させて頂きました。

迷惑メールへの適切な対処法

現在、送られてくる迷惑メールは「ステップメール」「送信予約」などで、ある一定の期間は受信される可能性が高いですが、継続する迷惑メールを受信しない様にする方法は基本的な対処法を記載しております。

不正なアプリのダウンロードが原因

iPhoneを利用しているユーザーであれば当然アプリなどダウンロードしていると思いますが、何か怪しい、アプリの評価が悪い、開発元が不明「海外製」などのアプリのダウンロードは控えて下さい。

いくらAppleが厳正な審査を行ったとしてもアプリから離れたブラウザーでのサービスには管理する事ができません。「ウィルス感染」「占い継続するならアドレス入力」「動画閲覧」など何かサービスを提供する際に「アドレス」入力が求められる事が多いです。

有名企業が開発しユーザーに提供しているアプリは登録時のみの入力が殆どですが、悪用される様なアプリはサービス継続の際に「アドレス」「個人情報」の入力を求められる事が多いので気をつけて下さい。

関連記事:【偽メールに注意!!】Apple IDアカウントが停止されました。

迷惑メールが受信される原因

迷惑メールが受信される原因は、ユーザーが意図しないサイト登録やポイントカード登録など安易に個人情報を入力または書き込んだりしていると思いますが、企業含め「業者」から第三者へ譲渡または売り出され悪用されるケースが殆どです。

悪用する配信業社はメールアドレスリストを購入し不特定多数「一括送信」にて大量に送信しております。今では、メールリスト程度であれば大きなニュースになる事もなく悪質な業者はやりたい放題な状態ですが、近年ユーザーはメール自体を利用する事は少なくなっている事から効果が得られない状態にもなっているので悪質な業者は様々な手法でユーザーの個人情報を搾取しようとしておりますので気をつけて下さい。

iPhone操作で設定する方法

iPhoneの操作で「受信拒否」や「迷惑フォルダ」へ移動の操作方法をお伝えします。

  • iPhoneのメールアプリで受信した場合メール画面から右上の「編集」をタップし迷惑メールが選択し左下のマークから「迷惑メールに移動」を選択する。
  • 迷惑メールを開き画面一番上の送信元のアドレスから「この連絡先を受信拒否」設定を行う。
キャリアメールサーバー側で拒否する

各キャリアの管理画面には迷惑メール設定と言われるものが必ずあります。その迷惑メール設定から各キャリアの設定可能なサービスを利用する。

  • auの場合:「メールの設定画面へ」をタップし「メールアドレス変更・迷惑メールフィルター・自動転送」を選択し「迷惑メールフィルターの設定確認へ」から受信された迷惑メールの設定を行う事が出来る。
  • ドコモの場合:「ドコモお客様サポート」からメール設定に進み「迷惑メール対策設定」を選択し詳細/その他設定の「詳細設定/解除」から受信された迷惑メールの設定を行う事が出来る。
  • ソフトバンクの場合:My SoftBankから「メール設定」を選択し「迷惑メール対策」を選択します。「拒否するメールの登録」で「登録する」をタップし「受信を拒否するメールアドレス」の欄に拒否したいメールアドレスを入力して設定する事ができる。

各キャリアの設定状況は変更される可能性もありますので、リアルタイムな情報はキャリアにてご確認ください。

メールアドレス変更

あまり考えたくない対処法ですが、一撃で迷惑メールが受信しなくなる1番の方法はメールアドレスの変更です。ユーザーの中にはアドレス取得して間もない方など変更しても害がない方であればオススメの対処法となります。

フリーメールを利用する

メールアドレスには大きく分けて3つあります。「キャリアメールアドレス」「フリーアドレス」「独自ドメインのアドレス」フリーアドレスの代表的なものと言えばGmailです。

フリーアドレスとキャリアメールの迷惑メールの受信は圧倒的にキャリアアドレスに届く事が判明しております。それはキャリアメールの方がユーザーの開封率が高いからです。

そして、Gmailなどの企業が提供しているアドレスに関しては都度、対策が取られる傾向があるので悪質な業者も開封率の高いキャリアメールに迷惑メールを送信する方がメリットがあるからです。

上記の事を踏まえてもフリーアドレスをメインに利用していく事も検討してみて下さい。

まとめ

迷惑メールは、ユーザーの意図しない所からメールアドレスなどが情報漏洩している事が大半で、残念ですが迷惑メール自体が無くなる事は現在のところありませんが、ユーザー側でアプリやサイトの登録する際にアドレスをフリーアドレスに変更したりサーバー上で設定のやり直しでしか今のところは対処法がないのが実情ですね。

キャリアのサーバー管理でセキュリティ機能を更に強度を上げると通常メールまでもが届かないなどと別の問題が発生したりする可能性がある為悩ましいです。

最終的な私の結論は、フリーアドレス「Gmail」「Yahoo!メール」などを利用する事です。

タイトルとURLをコピーしました